茫茫漫遊記・トルコ紀行
イスタンブール
 
トロイ
  ベルガモン
エフェソス
パムッカレ
   コンヤ
   シルクロード
カッパドキア
アンカラ経由
イスタンブールへ

イスタンブール
  




バスが走り始めてしばらくして、太陽が照り始めたら今度は凄い霧がでました。目前が見えないほどの濃霧である。これが晴れれば良い天気になるのだと言うガイドの言葉の通りに、聖母マリアの家に着く頃には晴天。青空がさわやかです。かなりの山を登ると聖母マリアの家です。イエ
スに、母マリアを託されたヨハネは、ここエフェソスで殉教しました。五世紀になってからの宗教会議で聖母マリアがここに住んだと言うことが認められたのです。ここの地下には一世紀の遺跡があり、まことに小さい聖堂です。聖堂を出ると祈りの水があり、祈りをこめて紙片を結びます。
キリスト教の巡礼の地になっているそうで、先般、ローマ法王もここでミサをあげ、黒い十字架が捧げられてありました。エフェソスはヨハネの布教した土地でもあり、パウロはトルコ人であったとかで、重要な聖地の一つとなっています。ガイドによると日本からも巡礼の人がきて、中には地中海で洗礼を受けた人がいたなどと話していました。


   


勝利の女神・ニケのレリーフ


     壮大なケルルスの図書館(四世紀)の正面
        



高級な邸宅のあったとされる辺りには、モザイクで美しくかざられた廊下などもありました。

イズミールからエフェソスまでは地中海気候で、冬でも五度位、オリーブの緑をすぎるとオレンジの朱色、そしてミカンが並木をなしています。ミカンは日本のものと同じ種類で、「サツマ」と言う名で呼ばれていました。他にイチジク、アンズ、モモ、そしてアメリカンチェリー(これは世界一の栽培)など。トルコは世界でも第三位にあたる果物の生産地なのです。
エフェソス遺跡は壮大な規模のもの。当時はローマにつぐ大都市で、二十万人もの住民がいたとのことです。美しい大きな大理石を敷き詰めた石道。その下には下水設備もされていることがわかります。古来ヒッタイトの人々は山岳地帯を住居とし、城を気づいていたのですが、ギリシャから入ってきた移民たちは港、また海岸を重要な拠点としたのです。港から入ってきたいろいろな文物がギリシャ・ローマの高度な文明を広げ、繁栄の源となったのですね。

   

道路にある娼館の位置を示す標識
                     

 公衆トイレ・水洗式です。五十人ぐらいが一度に
 使える施設でした。



ケルルスの図書館まで大理石で舗装された道が
続きます。
これが遺跡なのでした。

地震や、戦による破壊。そしてイスラム教のビザンツ王国の侵攻などで、破壊、崩壊した遺跡ですが、立派な大理石舗装の道路が続いているのに驚きます。当時は二十万人も住んでいてローマにつぐ大都市だったとか。
元老院制度で平穏な生活がつづけられていたことが記録にあるそうです。当時は子供が五人生まれても一人ぐらいしか育たなかったし、平均寿命が三十歳代だったと言うから、想像の域をでません。
世界七不思議の一つとされていると言うここのアルミテス神殿あとは今はいくつかの大理石の塁が重ねられたり、転がってあるだけですが、当時の人々のアルミテス信仰が深かったことを意味して大規模なものだったと思います。アルミテスはゼウスの娘でアポロの妹のことで、ローマ人によるとディアナなのだそうだ。狩猟と純潔の女神である。他にも競技場、劇場、浴場、図書館、娼館、公衆トイレ、バザールが開かれたであろう広場などなどの設備が見られるほか、いろいろな祈念碑のあとなども、時世を経て崩壊した状態がすさまじい。舗装されている幾つの道路が街の姿を想像させる。交易が盛んであったことをしのばせて、広大なアゴラ広場跡は当時の港に近く広大なもので、これは今日のショッピングモールと言えるものでしょうか。






         

夕暮れ前にパムッカレにつく必要があって、車は一路目的地へ。パムッカレは温泉地、近くに地熱発電所がありました。一際白い石灰岩の山があります。この世界遺産(自然遺産)のパムッカレは想像を絶する自然の景観です。百メートルほどの高さの山肌がそこを流れるお湯から析出する石灰分が析出して、何段もの石灰岩のプールを造っているのです。自然遺産に登録されてから、管理が厳しくなり、それに湧出する湯の量が減ってきているとかで、お湯が全部に行き渡っているわけではありません観光写真で見るような感じにはなっていません。少し残念でした。白い、千枚田のような石灰棚が重なり合っている。例えば鍾乳洞の中で見られるような風景が露天にさらされて見られるのです。人の手では絶対になしえないこの景観は神の手による遊びのような感じを受けます。素足になってお湯を流し入れている所を歩いてみることが出来ました。心地よい温度です。この石灰岩の辺りに遺跡・にピエロポリスがあります。る。ここも劇場などがあり、5万人が住んでいたと言われています。大きな地震で崩壊してしまった神殿の柱などが沈んでいる温泉があります。神殿であった当時はどんな姿だったのかは解りませんが、今では温泉です。記念に泳いで見るのもいいのでしょうが、冬ですから・・・・。行ってみると何人かが泳いでいました。38度くらいだと言います。源泉は60度だそうです。
ホテルは少し離れたコレッジです。世界遺産の指定をされる前には、すぐ近くにホテルがあったそうですが、取り壊されたと聞きました。
温泉プールがありましたが、今夜は泳ぎませんでした。


  
            ヒエロポリス・遺跡
  

[上へ戻る][目次ページへ]