植物と短歌いろいろ目次へ >>
次へ >>
つつじ
躑 躅 ・ つ つ じ
ツツジ科の低木。常緑も落葉もある。
わが家のツツジは白が多いです。かなり大きな株になっていて、季節が来ると、白が眩しいくらいに咲きます。その他にもいろいろなツツジやサツキが咲くのですが、庭に植え捨てみたいになっています。
クリックで小さなスライドショーです。
これも昔の話ですが、筒状になった花を摘むと、そこの方に甘い蜜の付いたところがあります。子供のころ、花を摘んではその甘さを楽しみました。咲き終わった花は摘んだ方が良いのでですけれど、当時は花を手当たり次第に摘むので、叱られました。甘い思い出ですが、少し苦い・・・。
東アジア、中国、日本、北半球全域に自生していますが、日本は躑躅の宝庫です。
園芸品種として改良されたものも多くて数え切れないそうです。
花の名前は次々に連なって咲くことから、ついたとか、筒のような形の咲き方を言う「つつざき」から転化したとかいろいろあります。
サツキ、アザレアなども同じツツジ科です。アザレアと言うと西洋ツツジをさすようですね。
何れも華やかで鮮やかに季節を彩ります。
トップページへ >>