ユリ科の多年生草本。
このスズランは春の終わりから初夏にかけて、純白の可愛い小花を20糎前後の花茎につけて咲きます。
いまにもリンリンと鈴の音が聞こえて来そう・・・・。日本にも古来あったらしいですが、匂いを好むようになってから、栽培されている品種はドイツスズランと言うのが主だとのことです。
強心・利尿の薬効があるそうですが、香水の原料ともなっています。
ブーケにしてどなたかから頂くことをまだ夢に見ている私ですのに、利尿・強心剤だなんて言われると、ギャッとなってしまいます。これをお読みになって、もしかしてこの現実に愕然となられた方がいらっしゃるかもしれませんけれど・・・・。ごめんなさい。