一 番 見 か け る ス ミ レ は ?
すみれにはスミレの会というのがあるほどです。それほどに愛されているのですが、私は「アラ、スミレだわ」なんて言うだけで、詳しい名前を知ろうともしませんでした。ヒゴスミレエイザンスミレなどと話題になったら気にかかるようになりました。
そして白もピンクも濃いも淡いもあるのに「菫色」とは紫だと決めていた私だったことを恥しく思っています。
写真の白いスミレは「タチツボスミレ」で、下の紫は「スミレ」です。
日本には野性スミレが57種、変種スミレが27種と書いてある本もあり、世界には400種だとか・・・。スミレは属の名ですが、スミレと言う名のスミレがあります。このあたりで、私の頭は混乱状態になります。マァイイヤ・・・・。として、これは「スミレ!」と言う決め方をしてしまいます。
これは桜の土手で写しましたから、散らばっている花びらは桜です。
「すみれ」と言う名前は、大工さんの使う「墨入れ」に似ていることに由来すると言います。「墨入れ」なんか知らない人が多いこの頃でしょうが・・・。他の説もあるようです。