おきなぐさ
     ポインターをどうぞ載せて見て下さい
 
   おきなぐさ・翁草・白頭翁・ねっこ草・ちごばな                  キンポウゲ科の多年草
 

幼かったころ、この花が終わった後のふわふわした白い花托がのびたのを、まとめてのばして筆のようにして遊んだのを思い出します。

当時は珍しい花ではなく、野山に当たり前のように見られたものでした。今ではなかなか見つけることがむずかしくなりました。

私はもう何年も見たことがありませんでした。仙台の野草園でやっと巡り合いましたが、聞くところによると、静岡県などでは群生させているそうですね。

根は乾燥して、下痢や、腹痛、熱性痢病などの薬として用いる漢方薬にもなっているそうです。
 




花がすっかり終わると
こんな風に白い毛が
まとまってつきます。
昔はこれで遊びました。
下からでるのは開き
切ったときの花です。

斎藤茂吉が好んだ植物として知られ、掲出の歌の他に も数首あります。中でも
  
  「おきなぐさに唇ふれて帰りしが
       あはれあはれいま思ひ出でつも」


と言う一首が有名です。

この場合、彼が詠った「おきなぐさ」は既に白髪のようにな った状態の翁草なのではないかと私は思ったのです。

花としては唇を触れたくなるような感じではないですし、 あの白髪の様になったものを、唇にして、筆の形にととの えたりして遊んだことと重なったのです。

でも、この歌を「妖艶な女性」と解釈しているのが普通で す。その方が面白いことですね。