植物と短歌いろいろ目次へ >>
次へ >>
むらさきしきぶ
ポインターで花が見られます
むらさきしきぶ
・
こしきぶ
優美な紫色の実を才媛・紫式部になぞらえて名前をつけられています。
こしきぶ
もまた歌の才媛・小
式部内侍の名になぞらえてあるとは、何と風雅なことで
しょうか。
でも不思議なことに、万葉集にも古歌にも、この植物を
題材にしたものは見出されていないとのことです。
その上、源氏物語にも出て来ないと言うのですからこの
名前は本当に紫式部の名前をいただいたものなのですね。
短歌も沢山見つけられませんでしたので、お笑いぐさに私のを一首いれました。・・・。
クマツツラ科、ムラサキシキブ属の落葉低木。
この属には沢山の種がありました。
牧野の図鑑によればムラサキシキブのところには
Callicsrpa
japonica
Thumb、
となっていて、日本独自のもののようです。
それはさておき、庭園に植えられていてムラサキシキブと
言われているものの大半は
こむらさきしきぶ(こしきぶ)
なのだとありました。
そんなわけで、これは
こむらさきしきぶ
でしょう。本物の色はもっと素晴らしい紫です。私が写真にしたらなんだかつまらない紫色になってしまいました。
目次
へ >>