み ぞ そ ば ・ 溝 蕎 麦
日本全土に普通に分布していますが、あまりしげしげと見ることもなく過ぎてしまいます。
私の町は田舎町、チョット道をそれるとまだ沢山の野草が見られます。このミゾソバは草むらをなしています。
風が吹いて来て、俯いて歩いていましたら、「アラ結構可愛い花が咲いている」と目にとまりました。
毎年見ているのに、やはり野草でも花の盛りは綺麗なんですね。花が終わると「タダノクサ」・・・。
そんなときわが身をふり返ります。
|
|
タデ科、タデ属の一年草。
葉の形がソバに似ていて、溝のソバみたいなところに生えると言うことからつけられた名前だそうですが、単純ですね。葉っぱの形からウシノヒタイと
いうところもあるそうです。
白に近いピンクから、赤に近い色までいろいろな種類があるようですけれど、これが一番愛らしいし、一般的なもののようです。
|