はす
 
     
 

  ポインターを載せて下さい
 
 
   
 
    スイレン科。宿根草。

雄略天皇が三輪川で衣を洗っていた赤猪子と言う乙女に求愛して、そのことを長いこと忘れていたのですが、齢八十を過ぎてから、約束を言って訪ねて来られました。そこで天皇が歌を送り、それに返した歌の一つに蓮があります。これは古事記のお話。

万葉集でも蓮の花には乙女の美しさが重ねて詠われています。新田部皇子が懸想した女性に勝間田の池に蓮がきれいに咲いていたと言って誘い、口説いたのに対して 素っ気なくはねつけた歌も入れましたが、花を見に行こうと誘うなんて、昔も今も女を口説くためにはにテクニックが使われましたね

大賀蓮の発見で二千年を越す歴史があることがわかりましたが、仏教文化と蓮は切っても切れない関係があるようですね。原産地はインドとされます。日本には中国から伝来したと言うのですが、古来の原種もあったのではないかと言う説もあります。多くの寺院や仏具に見事な蓮の造形が見られ、蓮は浄土をイメージさせます。

花を観賞する花蓮と、蓮根を取るものと大きく二種類に分けられます。果実の入った花床が蜂の巣に似ているので、古くは蜂巣と呼ばれていました。
 

蓮の名所は数々あって、東北では伊豆沼、東京では上野不忍池、鎌倉鶴ヶ岡八幡宮などを私は見ました。他の名所は知りません。岡山後楽園の二千年蓮などは見たいと思いますが、どなたかご紹介下さいませんか。

また蓮の実は中国料理では高級食材とされています。そのまま、皮をむいても食べられますが、レシピが沢山あるようです。
漢方薬としても使われます。
滋養強壮、疲労回復、精神安定、健胃、下痢止、血圧や血中脂肪を下げるなどだそうです。