かなめもち
バラ科の常緑小高木
東海道以南の温暖の地に生育する小高木。葉が少し厚みをもち、光沢があります。
カナメモチと言う名前はこの材で扇のカナメを作ったからだとされでいますが、これは誤りで、アカメモチの訛化だろうとのこと。本当はアカメモチで、新葉の芽が紅色だと言うことから、赤いモチノキ、すなわち「赤芽モチ」なのだとありました。
新芽だけでなく、落葉する葉も赤くなり、実も赤いのだそうですが、私には知るすべもありません。
かなめもち・あかめもち
そばのき
これは秋田では見ることがない木でした。
比叡山に行ったとき、道辺の茂みの中に咲いていたのを、発見しました。
関西地方では垣根にすることもある普通の種類のようでしたが、初めて見ました。旅をしても、なかなか花の季節にぴたりとあうことがないものですから、もっともっといろんな花にあってみたいと思っても叶いませんですね。花が咲いていないとどんな感じかもわかりませんから・・・。
初めてこの花を見たのが比叡山の山であることがまた嬉しかったです。
[上へ戻る]