ひとりしずか
せんりょう科の多年生草本
眉掃草。よしのしづか。銀線草などとも異名があるようです。
漢名は「及己」(読みは知りません)と言うそうです。
白く美しい花糸を静御前に見立てて名付けられたものだそうですが、義経と静御前の時代の以前には、何と呼ばれていたのでしょうね。万葉集には「つぎね」となっています。
ひとりしずか・一人静
ひとりしずかと言う名前なので、本当に一人静かに咲いていると思ったら大違い。ここでは大賑わいでした。友達の家の庭です。最初は静かだったのでしょうが、今はこんな具合です。
まっすぐに伸びた紫色の節のある茎の上に四枚の葉がでて、それに守られるように白い花糸がたって咲きます。花と言っても、花弁も萼片もなく、めしべと花糸だけのもの。日陰を好みひっそりと静かに咲いて、いつのまにか終わっていると言う感じです。
[上へ戻る]