べんけいそう と おおべんけいそう
ポインター載せてください
ベンケイソウ科。ベンケイソウ 多年生草本。茎や葉に傷をつけても簡単には枯れないので、強いと言うことで、「弁慶草」だそうですよ。同じ理由で「いきくさ」です。他にはちまんぐさ、ふくらぐさ、ちどめぐさなどと呼ばれます。漢名は「景天草」です。
葉をあぶってふくらんだところで表皮をはがして、腫れ物にはるとかするのだそうです。また小さな切り傷には 搾り汁を塗るなどと言う話ですが、今日の医療ではそれよりも良いものがたくさんありますし、そんなことをしたら黴菌が入るなんて言われるでしょうね。
花はこまごまとして、あまり美しいとは言えません。何しろ弁慶ですからね。山地の日の当たる草地に野生していたり庭に植えられることがあり、改良種には花の色もかなりあって丈夫です。慎ましいひき立て役というところでしょうか。
上掲・左側の大ベンケイソウは好まれます。これは「金のなる木」という名前で知られています。どうしてこんな名前がついたのでしょうか。何年育ててもお金は生りません。茎の細いところに五円玉を通しておきましたら、そのまま育ちましたが、そんなのはお遊びです。和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)だとか。また「花月」と言うのだそうですがあまりこの名前は使われていません。肉厚の葉が小判型?だからの命名だとか言う話もありました。がお好きな方には申し訳ありません。
短歌も見つかりませんでした。この一首の「すいすい」は「馬追・すいっちょ」のことですね。
[上へ戻る]