梅鉢草を盆栽仕立てにしているのを撮ってみました。自然に生育しているのもいいですが、この花が引き立つように、苔を敷きつめてあって、すっきりと見えます。 名前の梅鉢草の因って来たる由縁が、家紋の一つ・梅鉢の形をしていると言うことです。本当によく見ますと、花の芯までが図案にそっくりムダのない形をしています。 |
ユキノシタ科の多年草。 低い山や、高山の湿地でなお日当たりの良いところに生育するのですが、私の住んでいるあたりでは、高山植物のように思われています。 小さな可憐な花ですが、高貴で端正な白のクッキリとした5弁の花ですが、古歌にも俳句にもあまりとりあげられていません。 |