はなみずき
 
     
 
 
 
   
    はなみずき・アメリカやまぼうし
 
明治45年、東京市長・尾崎行雄がワシントンに桜を贈った返礼として、大正4年にアメリカから贈られたと言う来歴は有名な話ですが、今日では全国的に庭木として植えられるようになりました。

約百年の間に日本中に親しまれるようになったんですね。日本のポトマック河畔の桜も本当に有名になっていますし、年々歳々花は同じように
国同士の確執にも関わりなく愛されます。

東京の神代植物園には220本余も植えられているんだそうですね。花の盛りは見事でしょう。
   ミズキ科の落葉小高木。
 
北アメリカ原産。大きなものでは10メートルを越す高さにもなるそうですね。

樹液が多いことから、ミズキ と言う名を付けられた種類です。

4月から5月頃、葉に先立って白または紅色の花弁のような4枚の総苞を開いて、その中に黄色の小花をつけます。


当初、日本のヤマボウシと似た花だったので、標準和名がアメリカやまぼうしとされたのだそうです。